忍者ブログ
純粋無垢な心を ぐちゃぐちゃに壊してしまいたい
<-  1  2  3  4  5  6  7  8  9  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



私は静寂の中で心の声を感じることができる。私の脳が語りかけてこない時にだけその声を聴くことができるのです。その瞬間にこそ私のアートが湧いてきます。
創造性、独創性、そして自由に生きること・・・
子供たちは日々そのような世界で生きています。その世界で私も自由でいられるのです。

脳が人生をコントロールし始めると、思考の騒音のせいで自分の心の声が聴こえずらくなってしまいます。もちろん脳は生きていくのに必要です。コンピューターのように記憶や分析、比較や計算をするのに不可欠ですが、それは過去に起こったことを知っているだけで、今この瞬間については知らないのです。思考の思うままになるということは、昨日の自分で今生きているということ、今というこの瞬間に生きていないということなのです。
(中略)
私はこのような自分を「The Cloudy Dreamer」と名付けたのです。



先日、OLIVIAのNEWミニアルバムを買いました。"The Cloudy dreamer"。
ちょーかっこいいです。これはハマったw
上に書いた文は、NEWアルバムについてのOLIVIAの発言ですが、これだけピュアな気持ちで音楽に向かっている人間は実に少ないと思う。
彼女が好むナイン・インチ・ネイルズとか、ビョークとかっていうのは日本では大して人気ないし(マジで)、だからこそこういう音楽(彼女がやっている音楽)っていうのは日本ではウケられにくい。実際素晴らしい売り上げを記録してるわけでもないし。
だけど自分の心の声に正直に、気ままに音楽を作る姿は凄くかっこいいと思う。
もちろん売れなければ、結果を出さなければいけない世界なんだけど、「歌うことが幸せ」「音楽がないとし幸せになれない」「皆に私の唄を聴いてもらう機会があって嬉しい」という彼女は非常に真剣だし、実際かっこいい。
自分自身を貫くことこそ、真のROCKだと思う。可愛いワンピースを着て、髪を書き上げながら歌う彼女は、見た目はROCKじゃないかもしれないが絶対にかっこいいロッカーである。


彼女が日本ではなく、アメリカでこのCDを出してたらどうなってるんだろう・・・と思わずにいられないです。


ただ、難点は所属レーベルがエイベックスってことだねw
このアルバムが出た後、彼女がアニメ主題歌・声(歌唱のみ)を担当しているアニメ・NANAのベストアルバムが3枚も立て続けに出てます。
レイラ(TRAPNEST)のベスト、ナナ(BLACK STONES)のベスト、NANA(レイラ&ナナ)のベスト。
ちなみに今年の前半はエイベックス所属アーティスト(主にTOPアーティスト。浜崎あゆみ、大塚愛、倖田來未など)のベストアルバムがでまくる時期で、売り上げを伸ばしたいエイベックスが躍起になってベストを出しまくっているというオトナの事情があるらしい。なんせ決算が近づいているからねw
そんな売り上げ至上主義的なレーベルになんでいるのかが不思議。移籍してくれ。・・・あ、本人歌えればいいのかな?



・・・彼女の発言を見て、やっぱりNANAのレイラにぴったりだと思いました。外見じゃなく、中身も。
PR

蝶をやめて、お花にしてみました。
蝶も気に入ってたんですけどね(´・ω・`)
気がついたらまた蝶に戻っているかもしれません。
なんせ気まぐれなので←

えーっと、暇があったら夕方にでもまた更新しまーす。

わっち・・・花魁がよく使った第一人称

そういえば原作のさくらんを読んだくせに、感想を書いていなかったので暇だし書こうかなーぁ、と思い何となーくネタ調達のためYahoo!の映画ユーザーレビューのさくらんのページを見てみました。


うわぁぁ、☆1個、多っ!!!


平均すると☆3つくらいらしいですが、普通って意見がない。要は、☆3つの意見がないって事。
☆1つか2つと、☆が4つと5つが主。意見が真っ二つに分かれてるってことですね。
主な意見としては、「音楽と映像はいい。でもそれだけ」って意見が多いです。
また、「それぞれの個性が強すぎて、まとまってない」とか。
あぁー、なんかわかる気が・・・これから映画見ようと思ってるんだけど萎えるわー ←ユーザーレビュー見る自分が悪いw


んま、その中で林檎の音楽を批判してた方が(かなり好評な中にも)結構いらっしゃったので、それについて物申したいと思う!
暇人なわたくし、ひとつひとつ突っ込ませて頂く所存でありんす。

「椎名林檎さんの音楽も見事に作品の邪魔になっていたと思います。」
まず、林檎の音楽を起用する時点でアクの強い映画じゃなかったら太刀打ちできない。だって林檎自体がアク強すぎるから。
例えば普通の時代劇モノなら、林檎が音楽やっちゃうと"林檎の映画"になってしまう。
その点、東京事変がドラマ"大奥"の主題歌をやったときは(曲のよしあしは置いておいて)ハマったわけです。だって大奥内容濃いもの!!!
東京事変の前に主題歌やっていたサザンも、アクの強いサザン節全開の曲だったし。
だから、映画が音楽についてきてないとか、林檎の声が邪魔とか言われるのは・・・まぁしゃーないと思います。

「音楽は椎名林檎さんは大好きだけれど、映画音楽には向いていない。
だって個性が強くて自己主張しすぎなんだもん。
(中略)
椎名林檎さんはクラシックに例えたらオーケストラ向きでなくソロ向き。
映画音楽は自己主張するものでなくストーリーや映像で伝えきれない微妙な空気や雰囲気を表現するものじゃないかなぁ。」

これは上記と同じように邪魔って言われても、向いてないって言われてもしゃーないかな。

「江戸時代日本の情緒、和のテイスト、そういうものの中にあってこそ、主人公のはすっぱさが引き立つはずなのだが、いきなり椎名林檎が流れてぶち壊しになる、惜しい。
そもそも椎名林檎のファン層ってすごく狭いので、映画に使う時点で負けが確定。」

「ファン層が狭い」・・・?狭くないでしょうよ。
男から女から、中学生から50代まで来てるよ。これマジに。
ま、この映画を見てる全員が林檎ファンなわけはないので、そんなとこ突っ込んでもしゃーない。それはお前のただの思い込みだっつーのって感じですねw
ただいえるのは「ファン層が狭い」=「負けが確定」っていうのは違うと思う。ってか文が意味不明。負けって何?

「映画音楽的ではあったものの、似たような曲調の楽曲しかなかったために、平坦でした。
そのためか、超サイレント→突発的オーケストラ(またはギターサウンド、ドラム等)の流れがうざい。
林檎女史の楽曲はよいと思うのだが、使い方と選曲がまずってる。」

「似たような曲調」・・・ま、好みの問題ですが・・耳、おかしいんじゃ・・・
あたし、林檎の音楽聴いて「似たような曲調の楽曲しかない」って言ってる人、初めて見た。
アルバム1枚聴いただけでも、あれだけ色んな曲かいてるってわかるのにねぇ。まぁいいけどw

「公式サイトによれば椎名林檎が自由に曲をつけたとのことですが、映画用に曲だけ作って、丸なげして音響演出のプロに委託した方が良かったと思う。
作曲と音楽演出の才能は必ずしも一致しないという悪例。」

これははっきりいって林檎のミスではない、と私は思ってる。
それの理由として、監督の指示ミス(林檎を起用したのは間違ってないけど、細かな指示が間違ってる)。
「インストゥル・メンタルのほうがよかった」という方がいて、「林檎はそんなに歌うたいたかったの?」って意見がありましたが、林檎は依頼を受けたときに全てインストゥルメンタルだと思ったそうですが、歌入りの曲を監督が要望したので唄入りの音楽にしたということ。
林檎曰く、「明らかに唄を要求してますよっていう台詞も何もないシーンがあって。」「こういうイメージでっていうことで、映像に昔の曲が貼り付けてあって」という・・・まぁ、インストゥルメンタルは監督は考えてなかったらしいです。
そっれはいかがなものか・・インストゥルメンタルはやっぱり必要だろうよ。まぁ全くないわけじゃないだろうけど。
映画演出が悪かったというよりは、監督の指示とかがよくなかったのかなーとは思う。
まぁ見てないからわからないけど ←

「林檎の自己泥酔した唄い方は飽き飽き」
うーんと、意味わかんない。ってか、どの曲聴いてそう思ったんだろう。

「英語の発音が下手すぎ。なんで英語の歌詞なの?」
耳、おかしいんじゃないでしょーか。
確かに2ndアルバムくらいまでの林檎は英語別に上手くなかったけど、今は普通に上手いと思う。
英語の歌詞でもなんでもいーじゃん。
でも、その気持ち分からなくもないかもしれない。へったくそな発音しか出来ないくせに、英語を気持ちよさそうにうたう歌手は私も許せません。
が、耳悪いですよ、貴方。

・・・っと、色々な意見がありましたが、ムカついたとかそれは違うだろって言うのを主に突っ込んでみました。
そんな中に

「音楽は所々あってない部分もあったけど、あってない部分と言うのは、内容が音楽の質に追いついてないという印象。」
と、私とおんなじ見解を持ってる方がいた。
あぁー不安だな・・映画がクオリティ低かったら。。。
ま、見に行きますが。基本他人の意見に左右されないので、見る頃にはここに書いたことなんてほぼ忘れていることでしょう←
やっぱり映画はなんの事前情報もない中で行くのが一番だと思うのです(あぁでも原作読んじゃったなぁ)。


ですが、
「これなら椎名林檎を主役に使えばよかったのに、、、絶対に観てはいけませんよ!」
ってな意見は、いくらなんでも感心しません。

えーと、さくらん・漫画の感想は明日!
ってか、あたしのブログはなんでこうもいつも長くなるのか・・・見辛いですよねーごめんなさい。

あーい復活しました!!!いえーいww
2週間ぶりに自分のPCからブログを更新しております。あい。
ブログ更新しろよーとか思ってた方、すいませんでした。
んでんで、コメントくれた方、すぐにお返事できなくてすいませんでした。
今日か明日のうちにはするから!!もうちょいお待ちくださいww

怜からバトンをもらったのでー、やります。



【お友達連想バトン】

●最初に回す人5人+回してきてくれた人

5人!?
・Keikoさん
・杏璃(舞って呼んだほうがいいの?どっち?)
・みかんちゃん
・白兎さん

えー・・・あとはブログ・日記持ってない人たちだから、まわしてもしょうがないしね。
んじゃあ怜!回し返してやるっ←


●その人から連想する色は?

・Keikoさん-白もしくは淡いピンクですね。
・杏璃- えぇ!?・・・わかんない・・・黒?
・みかんちゃん-オレンジとか、明るい色だなあ。
・白兎さん-白かなぁ。
・怜-青。

色に例えるとか、難しいんですが。

●その人に勉強教えてもらうなら? 

・Keikoさん-絶対英語っ!!!
・杏璃- 数学?
・みかんちゃん-流行り物とかを教えてくれる、特別な家庭科、みたいなw
・白兎さん-化学がいいな、なんとなく。
・怜-小説の書きかt(ry  ・・・いえ、国語です、ただの。ええ。

●その人を食べ物にたとえると?

・Keikoさん-すごい高級な、なんだろう・・フランス料理とか?
・杏璃-マシュマロ。肌が柔らかいからww もしくはぽたぽた焼き←
・みかんちゃん-パフェ。可愛らしいヤツ。
・白兎さん-白兎っていう名前から、雪見だいふくを連想してしまいます。
・怜-えーと・・・卵?(これ以上はいいません

●その人から連想する音楽は?

・Keikoさん-MAROON5,ラルク,カヒミ・カリィ
・杏璃- 鬼束ちひろ,19(好きだったよね),・・・Kenちゃん☆←
・みかんちゃん-ラルク,仙台貨物とかかなぁ。
・白兎さん-ラルク,W-inds(スペル合ってる!?),ガゼット。
・怜-ナイトメア,Kra,仙台貨物,シド,ラジ体,アジカン,TM,KinKi Kids・・・って、怜の好きなバンドとか挙げてるだけじゃないかww

●その人に誕生日にあげるなら?

・Keikoさん-欲しいと仰ったものを。
・杏璃- ・・・平成風俗?w
・みかんちゃん-欲しいと仰ったものを。
・白兎さん-欲しいと仰ったものを。
・怜-欲しいと仰ったものを。

●その人ってどんな人?

Keikoさん
仲良くさせていただいている、お友達です◎
優しくて、可愛らしいお人です(´▽`*)
一度はお会いしたいなぁーと思うほど、私との好みも合うし、素敵な方です。


杏璃
リア友。そして親友。
仲良いですねー。多分喧嘩したことない。喧嘩になりそうになったことは結構あるけどw
友達思いのハートの熱い女の子です☆←キモイ

みかんちゃん
仲良くさせていただいているお友達です☆
年下なのにしっかりしてるなぁー・・・といっつも思います。
可愛いよね、なんか。妹にしたい!←は?


白兎さん
仲良くさせていただいているお友達です!
白兎さんもしっかりしてらっしゃるよねー。大人っぽい。
努力家だと思う!うん!私受験勉強しなかったから、白兎さんはすごいと思うw



リア友ー。んでもってバカ友w
何がバカって、音楽をアホみたいに語り合うところがw
趣味・趣向・思考・価値観は違えども、なーんか似てるところがあります。なんだろね?w


ってか怜、なんであたしを食べ物に例えるとワッフルなんだよ?意味不明だよww説明しやがれこのやろーっ


なーんか書きたいことが他にもあったのですが、思い出せないので明日。
今日のBGMはRadioheadでした←何を突然

01ec1b9f-s.jpg
中高生、または洋楽好きの貴方なら知ってるでしょうアヴリル・ラヴィーン。
HYDEもお気に入り(「オレ、昔はアヴリルくらい可愛かったんだよ」とラジオで発言,ライブじゃコスプレも(以下略))、ユッキーは大好き(確認:SMILE TOUR LIVE DVD)なロックシンガー(と呼べるのか否か)ですが。

まぁ音楽はPOPミュージック好きの日本人とアメリカのローティーン向きな感じでどーも好きくなかったですが(いい曲もあると思うけど)。
でも1stは10代の自分をそのまま表現してる感じで共感もてたし。16歳とかそこらであのアルバムを作ったんだから、すごいわな。

あたしは2ndまでのアヴリルは結構好きで。何が好きってあのルックスと発言が


「口パクするなんてプロじゃない。あたしはちゃんとプレイするわ。プレイボタンを押すわけじゃない」
「あたし売れてなくても幸せだったわよ。服も別にTシャツにジーンズ、スタッドの付いたベルトがあればいい」
「貴方が私を嫌いでも、貴方は私を変えられない。私は私だから」



このかわいいねーちゃんが自分のことを棚に上げて(ライヴじゃド下手な演奏に大して上手くない歌を歌うわけです。。。あれでえばれるのかっての)はっきり怖がらずに他人を叩いたりする姿にPUNKを感じている人も多かったのでは。
この子のウリはこのPUNKなねーちゃんな感じだったのです。なんてったって今流行りの(大分落ち着いてきたか)”GIRLS CAN ROCK”の先駆け的存在ですからねぇ。
女の子がROCKをやっても大して売れないですもんね、どこの国でも。
売れたといえば、グランジの帝王NIRVANAのボーカル・カートコバーンの妻、コートニーラヴがボーカルやってたHOLEとか、ガービッジとか、次期・コートニーとかいわれる(私も最初コートニーだと思った)ディスティラーズとか、、、バンドじゃなければアヴリルも敬愛するアラニス・モリセットとかね。
だからアヴリルは結構ガールズロックに革命を与えてて(色んな意味で)、色んなバンドから罵倒されたり賞賛されたりしてますが、本人なんにも気にせず。そこがまたPUNKだよなぁ。

だけど一変。

今はPUNKバンドSUM41のボーカル・デリックと結婚してますが、まぁデリックとの婚約前後からなんっか可愛くなっちゃって・・・
ずーっとストレート・ロングヘアがトレードマークだったアヴが突然髪を巻きだしたり、あれだけブロンド女はバカばっかだとか非難してたくせにブロンドにしたり、挙句の果てにはパリスと遊んだりと・・・まぁー昔のアヴはどこへ!?!?!ってな感じで。

まぁそれだけだったらまだしも、あれだけ「私はミュージシャンよ!アクターじゃない」とかいってたくせに映画やったりモデルやったり。いったい何がしたいのか?って感じで。
恋っておそろしい・・と思いました。はい。デリックとの婚約であれだけ変わっちゃうんだもんな・・・
ま、アヴリルは「昔と今は全然違うのね」と言われて、「私ももう大人よ。10代の頃より成長するのはあたりまえじゃない。まぁ私はみんなと違って10代の発言とか記録が残っちゃってるからねーゲラゲラ」とか言ってましたが。まぁ感じの悪さは相変わらず。だけど前はそこにPUNKな可愛さがプラスされてたから好きだったのにっ(悪魔で個人的な主観)

そんなアヴリル、4月にニューアルバムが出ます!はい。色んな意味で期待☆←
アルバムからの先行シングルは”GirlFriend”。「貴方の彼女になってあげる!」と言いまくる。。。まぁPOP ROCK?かな。
アヴリルの日本のファンサイトは次々と閉鎖されているワケですが、果たして日本で売れるのか!?

まぁPVも服装は前と違うわ、前髪だけリーゼントみたいになってるわ、踊ってるわでなにがしたいんだか 苦笑
歌詞とあわせて、そこらへんにいる地味ーな女の子の彼氏を、黒髪のクレイジーな女の子が横取りするっていうストーリー。アヴリルは1人2役やってます。
日本でもCDの売上不振なのは問題になってますが、アメリカではもっと深刻で。
日本のほうが、著作権だのなんだのの意識が高いのでまだアメリカほど深刻な状況にはなってませんが、まぁヤバイですよね。まぁアーティストの画像とかもサイトで載せちゃいけないんだけどね、ホントはw(だから女子中高生の間で流行ってる歌詞画は違法なんだよー知ってたー?w)
まぁそんなこんなでアメリカではローティーン(つったってもっと低い世代かもしれないが)を中心に音楽業界を活気付けよう!と躍起になっているので、最近くっだらねーバカラヴソングみたいなのがよくMTVで流れてますが。
アヴリルもそっちの道にいっちゃうんでしょーか。このシングルは1st”Let go”が好きな貴方にはピッタリ!とか言われてますがね。どーなんでしょうw



Avrilがやってたスポンジ・ボブの主題歌(へーイ!キッズたち~準備はいい~!?とか言ってるやつ)と大して大差がない気がします、はい。
PREV   NEXT
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Check!

***UNIONS***


最新CM
[04/22 管理人/百合]
[04/22 Keiko]
[04/19 管理人/百合]
[04/19 管理人/百合]
[04/19 Keiko]
最新記事
(04/28)
(04/21)
(04/18)
(04/17)
(04/17)
最新TB
プロフィール
HN:
七月百合
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1990/07/20
職業:
高校生
趣味:
音楽鑑賞/映画鑑賞/ネットサーフィン
バーコード
ブログ内検索
Powered by 忍者ブログ & [PR]